下顎前突治療例4(舌側矯正装置、抜歯)
初診時口腔内写真
下顎前突に加えて上顎前歯に叢生があります。また、上顎左側第二小臼歯が舌側転位しています。叢生の程度からは必ずしも抜歯が必要な症状ではない(=非抜歯での治療も可能)症状ですが、下口唇の突出感が認められ、患者様もそのことを気にしていました。
このため、舌側転位している上顎左側第二小臼歯に加えて上顎右側および下顎両側の第一小臼歯、合計4本を抜歯し、叢生改善のためのスペースを確保するとともに叢生改善に使用されないスペースを使用して下顎前歯を後退させて下口唇の突出感の改善も併せて治療の目標としました。
矯正装置は舌側矯正装置「stbブラケット」です。
治療途中口腔内写真
(治療開始6ヵ月後)
治療開始から6カ月後です。上顎の叢生はほぼ解消しています。また、下顎の前歯は唇側傾斜して初診時よりも下顎前突が僅かに悪化したように見えますが、これは下顎前突の治療の際によく見られる現象です。もともと下顎前突の患者様の下顎前歯は舌側傾斜していることが多い(歯性補償、デンタルコンペンセーション)ので矯正装置を装着することで、一時的にこのような状態になるのは避けられません。しかし、これから抜歯スペースを治療して前歯を後退させることで改善しますから心配する必要はありません。
治療終了時口腔内写真
(治療開始22ヵ月後)
治療終了時です。治療期間は22ヵ月間でした。下口唇の突出感も改善されました。stbブラケットは今は使用していませんが、小さくて構造もシンプルで扱いやすい装置でした。stbブラケットの登場によって舌側矯正の最大の欠点である違和感がかなり軽減されましたし、このブラケットが登場したことで舌側矯正がかなり普及したような気がします。そういう意味では画期的なブラケットだったのかもしれません。舌側矯正装置はその後、セルフライゲーション型(クリッピーL、エヴォリューションなど)、カスタムメイド型(インコグニト、ハーモニーなど)へと主流が変遷していくことになります。
治療の目安
- 主訴
- 歯のデコボコ、受け口
- 診断名
- 叢生、下顎前突
- 年齢
- 27歳 女性
- 治療に用いた主な装置
- リンガルブラケット矯正装置(stbブラケット)
- 抜歯部位
- 上顎左側第二小臼歯、上顎右側第一小臼歯、下顎両側の第一小臼歯
- 治療期間
- 22ヵ月間 / 月に約1回の通院
- 治療費
- 約1,300,000円(税込)
- リスクと副作用
-
- 治療中は歯みがきしにくい箇所ができるため、虫歯や歯周病のリスクが高くなるので、念入りな歯みがきが必要になります。
- 初めて矯正装置を装着した時や調整した後は、疼痛や圧迫感などを感じることがあります。
- また、治療当初は装置が舌にあたり、発音のしづらさや食べづらさなど感じることがあります。
- 歯並びを整え、咬み合わせを改善するために、やむを得ず健康な歯を抜くことがあります。
- 歯を動かす際に、歯根吸収や歯肉退縮が起こることがあります。
【カスタムメイド型リンガルブラケット矯正装置「インコグニト」について】
- リンガルブラケット矯正装置「インコグニト」は、日本国内では医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けていない未承認の医療機器です。材料については日本の薬事認証を得ております。
- ドイツ3M社の製品の商標であり、3M 社から入手しています。
- 日本国内において医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けている同様の医療機器は存在します。
- 世界の 90 か国以上で採用され、ヨーロッパでのシェアは 60%以上です(2019 年時点)。これらの国において、重篤な副作用の報告はありません。
- 日本では完成物薬機法未承認の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
NEXT→CASE16下顎前突3(唇側矯正装置、非抜歯)