叢生(乱杭歯、でこぼこ)の治療例8~唇側矯正、抜歯~|アクイユ矯正歯科クリニック(所沢市)|埼玉県新所沢駅の矯正歯科医院
電話番号:04-2928-0050

HOME >  歯列矯正治療例検索  >  叢生(乱杭歯、でこぼこ)の治療例8~唇側矯正、抜歯~

叢生(乱杭歯、でこぼこ)の治療例8~唇側矯正、抜歯~

叢生治療例8(唇側矯正装置、抜歯)

治療期間2年2か月 唇側矯正装置 上下顎両側第一小臼歯抜歯
上顎中切歯の翼状捻転が特徴的な症例です。下顎右側犬歯が完全に歯列から逸脱しています。歯を配列するためには上顎で8mm、下顎で10mmのスペースが不足しています。また、咬みあわせが深く治療前は下の前歯がほとんど見えない状態(過蓋咬合)です。また、前歯部にコンポジットレジン充填が多数存在し、過去の虫歯の多さが分かります。歯並びの影響も少なからずあったと思われますが、オーラルハイジーン(口腔内衛生)が良好とは言えず、全体的に歯肉が発赤・腫脹しています(=歯肉炎)。このように歯列不正は虫歯や歯周病の原因となりますから、矯正治療は審美歯科学的側面だけでなく予防歯科学的な意味合いも併せ持っています。
成人の女性の患者様であるにもかかわらず治療前の下顎左右第二大臼歯の後方が親知らずのように歯肉に覆われています。最近はこのような第二大臼歯が親知らずのように半埋伏状態になっている例を頻繁に見かけるようになりました(第二大臼歯の智歯化)。このことからも歯列後方に歯を移動させる余裕は存在しないことがわかります。後方に動かせないとなれば前方に動かすしかありませんが、そうすると口唇の突出感が増してしまいますから、審美的な観点からこの症例では抜歯治療を選択しました。

治療期間は2年2か月 でした。過蓋咬合の治療も当初考えていたよりもスムーズに進みました。歯磨きをしやすい環境は整ったのですがまだ歯肉の炎症は残っています。もう少し口腔内の衛生管理をしっかりすれば発赤も治まると思います。下顎第二大臼歯の後方歯肉弁は大臼歯の前方移動により改善しています。上顎前歯部のレジン修復を数か所再治療したことで審美的に良好な結果を得られています。

治療の目安

主訴
歯のデコボコを治したい
診断名
叢生
年齢
21歳 女性
治療に用いた主な装置
マルチブラケット装置
抜歯部位
上下顎両側第一小臼歯
治療期間
2年2か月 / 月に約1回の通院
治療費
約860,000円(税込)
リスクと副作用
  • 治療中は歯みがきしにくい箇所ができるため、虫歯や歯周病のリスクが高くなるので、念入りな歯みがきが必要になります。
  • 初めて矯正装置を装着した時や調整した後は、疼痛や圧迫感などを感じることがあります。
  • 歯並びを整え、咬み合わせを改善するために、やむを得ず健康な歯を抜くことがあります。
  • 歯を動かす際に、歯根吸収や歯肉退縮が起こることがあります。

NEXT→CASE19叢生7(舌側矯正装置、抜歯)