叢生治療例24(非抜歯、舌側矯正装置)
症状・治療方針・治療
初診時年齢:22歳
性別:女性
主訴:前歯の凸凹が気になる
症状・治療方針
全身的に健康で、歯周病も認められず、齲蝕罹患も年齢平均値を下回っています。骨格的には上下顎の大きさに不調和は認められず、調和のとれた上下顎間関係です。また、上下顎歯列の前後的位置関係も正常です。
アーチレングスディスクレパンシー(歯列弓長に対する歯の大きさの不調和の量)は上下顎共に5mm。凸凹の量から判定すると抜歯、非抜歯いずれの治療も可能ですが、本症例では口唇の突出感が認められないため非抜歯で治療を行うことにしました。
治療器具:舌側矯正装置
治療期間:10か月
本症例のように比較的軽度な叢生の場合、抜歯するか否かは口唇の突出感(E-lineなどを参考にします)や口唇閉鎖時にオトガイ筋をはじめとした口腔周囲筋の過緊張があるか否か、また、患者様がそれを改善したいと感じているかということも判断材料になります。
仮にE-lineに対して口唇の突出感が認められると判定されるケースでも、患者様がそれを全く気にしていない場合には非抜歯で治療することもあります。
ただし、その場合には凸凹を改善するスペースを獲得するために上下顎の前歯を僅かに削合する可能性があります。前歯を削ることによって5mm程度の隙間は確保できるので凸凹を解消しつつ、前歯の前突を生じさせないために行われる処置です。
治療の目安
- 主訴
- 前歯の凸凹が気になる
- 診断名
- 叢生
- 年齢
- 22歳 女性
- 治療に用いた主な装置
- リンガルブラケット矯正装置
- 抜歯部位
- 非抜歯
- 治療期間
- 10か月 / 月に約1回の通院
- 治療費
- 約1,160,000円(税込)
- リスクと副作用
-
- 治療中は歯みがきしにくい箇所ができるため、虫歯や歯周病のリスクが高くなるので、念入りな歯みがきが必要になります。
- 初めて矯正装置を装着した時や調整した後は、疼痛や圧迫感などを感じることがあります。
- また、治療当初は装置が舌にあたり、発音のしづらさや食べづらさなど感じることがあります。
- 歯並びを整え、咬み合わせを改善するために、やむを得ず健康な歯を抜くことがあります。
- 歯を動かす際に、歯根吸収や歯肉退縮が起こることがあります。
- 舌側矯正装置は唇側矯正装置と比較して違和感を強く感じることがあります。